QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Miu
Miu
Miuこと、石塚薫
1966年東京都小平市生まれ
長野県飯山市城六平に移住
「実家屋つまようじ」「工房創夢可」を運営
実木草くらふと作家、笑いヨガリーダー、信州山の達人

2018年03月30日

酢豚?ならぬ 酢鶏! 鶏胸肉で!


鶏胸肉を 家族に美味しく食べて欲しいのに

モモ肉派なので なかなか料理しにくい。 疲労回復に良いらしいのに!

どうしたら 抵抗なく食べてもらえるか?と思い 酢豚風にしてみた!

なんか、又、写真の向きが変だな〜

鶏胸肉を 塩麹に数時間つけて 柔らかくする



軽く塩麹を落として、(落とさなくても、水洗いしてもどちらでも!)

軽く 酒、醤油をかけて揉み 片栗粉をまぶし サラダ油であげます。





好みの野菜を切って 油通しして(人参は茹でてから)



タレを作り



肉と野菜をタレで合えます。



私は タレに あまり絡めない方が好き!

タレ材料(3〜4人分)
多くしたい場合この倍でもOK! いつものご家庭の酢豚と同じでOK!

水 1/2カップ (お湯じゃないよ〜!)
甜菜糖(又は砂糖) 大さじ4弱
酢 大さじ3
ケチャップ 大さじ大さじ2
醤油 大さじ1
片栗粉 大さじ1/2

中華鍋に この材料を全て入れてから 火をつけて かき回しながら とろみをつける
強火だと 焦げ付きやすいので注意

肉や野菜の量はお好みで!

タレ絡めて 衣がふやけた方が好きなら タレ多めによく絡めて。

本日、この他、里芋の煮っころがしとサラダ作った。里芋美味しかった!








酢鶏は初めて作ったけど、酢豚同様美味しかったです!

家族も 美味しいと、食べてくれたので 作戦成功!


  


2018年03月26日

春の味 大人の味 フキノトウパスタ

山菜の季節です

山菜の苦味が お好きな方に おススメ
フキノトウパスタはいかがですか?

田舎暮らしなら 春に取り放題の フキノトウ
都会でも スーパーで 買えますし
土手や公園で 見つける事が出来ます

自分で採取する場合
野生動物のけもの道や 犬の散歩コース
猫の集会所になっていそうな所の物は 出来るだけ避けて
ま〜、よく洗って熱を加えてしまえば 大丈夫ですけどね〜

この料理だと フキノトウが 大きく育ってしまってからでも 大丈夫です



材料
パスタ(種類も量もお好みで)
フキノトウ 適量 お好みで
バター(サラダ油やオリーブ油でも可) お好みで
塩、コショウ、(ハーブミックスタイプの物でも可)
私はクレージーソルトを使う
醤油、あれば 顆粒の ガラスープなど お好みで
私はyunkiの顆粒ガラスープを使う

私は このパスタの時は バターを使います!

バターの甘みと フキノトウの苦味の ハーモニーが最高です!

フキノトウも沢山入れるのが好き!
今日は あまりフキノトウが無くて 少なめですが、、、



作り方

タップリのお湯に 塩を入れ パスタを硬めに茹でる

その間に フキノトウを細かく刻む
お皿に お湯を入れ 温めるのを お忘れなく

フライパンを 火にかけて 熱し バターを入れて
溶け始めたら 刻んだ フキノトウを入れ 炒める
焦がさない様に 気を付けて

茹でたパスタを フライパンに加えて よく混ぜる
塩、コショウ、醤油、などを入れて 味をととのえる。


冷めない内に 召し上がれ!

すみません!なんか、写真が横向き 上手く直せない!














  


Posted by Miu at 15:24Comments(0)料理

2018年03月19日

鶏モモ肉のソテークラウドベリージャムソース

フィンランド人の方から頂いた手作りのクラウドベリージャム
パッションフルーツのように種がたくさんあり食感のツブツブ感が楽しい!
パッションフルーツよりも酸味が優しい。先ずは
#ドイツパンベッカライウラノさんのパンに乗せて食べる。
次は肉料理のソースとして使ってみた。
鶏モモ肉にクレージーソルトをかけサラダ油で焼く。
ここはあえてオリーブ油ではない。クラウドベリーの酸味が優しいので。
パッションフルーツだったら、オリーブ油の方が良いかも?試してないので不明ですが、、、、。
新玉ねぎも炒めブロッコリーも添えた。
ブロッコリーは今日は茹でたが一緒にソテーした方が多分美味しい。
肉をお皿に盛りつけして上からジャムをかけた。
ソースなら肉を焼いた後のフライパンで残った油とジャムを混ぜて少し伸ばすのだろうが
今日はジャムのまま乗せた。とここまで書いてソースを作りたくなりフライパンでジャムをソテー。
少し焦がしてしまい黒くなっちゃったけど!
あ、こっちの方が美味しい!なるほど〜!








  


Posted by Miu at 09:57Comments(0)料理

2017年12月25日

X’mas chicken recipe クリスマスチキンレシピ

ちきn

醤油4:砂糖(甜菜糖)、本みりん、サラダ油、各1
Shouyu(soy sauce)4: sugar、honmirin,salad oil/1
骨付き鶏肉ももに切り込みを入れて(特に骨周り)30分ほどタレにつけてオーブンで焼く。160〜200度で様子を見ながら。焦げ過ぎないように、火を通す。時々タレをかけながら。焦げる時はホイルを乗せて。  


Posted by Miu at 09:36Comments(0)料理